「和の国から観る宇宙」
「和」をイメージするドレスを
バルーンと異素材の組み合わせで作ってみたかった。
そしてドレスの裾は長く長く・・・・
天の川となるのです・・・・。
このドレスのスカート部分の曲線には、
ワイヤーか何か入っているのですか?と
何人かの方に質問を受けました。
答えはNO.
バルーンの編み目の長さや本数を変えることで
流れる曲線を作っています。
「和の国から観る宇宙」
「和」をイメージするドレスを
バルーンと異素材の組み合わせで作ってみたかった。
そしてドレスの裾は長く長く・・・・
天の川となるのです・・・・。
このドレスのスカート部分の曲線には、
ワイヤーか何か入っているのですか?と
何人かの方に質問を受けました。
答えはNO.
バルーンの編み目の長さや本数を変えることで
流れる曲線を作っています。
バルーンのいろんな表情。
生成・衝突・消滅を繰り返す宇宙のエネルギーを思いながら。
これ作っている時、
めちゃくちゃ楽しかった^^
今夜もお月様がキレイ。
「宇宙」が作品展のテーマになってから、お月様を見る気持ちが変わりました。
どうやって宇宙を表現しよう?
お願い。私にヒントをちょうだい。って
まるでお月様に相談するかのように
見上げた数ヶ月。
今日、ようやく作品展のお片づけもひと段落。
今日からは、
ちょっと仲良くなれたような
愛おしい感覚で見上げるお月様。
バルーンで作った惑星たち。
お気に入りの作品たちです。
オレンジの惑星は、
フロリダ大会前に日本で試作したバルーンが縮んだもの。
バルーンっていろんな使い方ができるの。
photo:北浦 隆之 (Takayuki Kitaura)
惑星の誕生。
ガスとチリが円盤のように渦巻き
微惑星が衝突することで、合体したりこわれたりしながら
大きな塊ができ惑星が誕生する・・・。
そこに、私はどうしても植物を使いたかった。
加藤 実和子 (Miwako Katou)さんの力をプラスしてもらってできました。
バルーンと植物、
儚い美しさという共通点があるから
お互いをより美しく見せるのだと私は思っています。
シャンデリア。
5つのライトの下には全て違う表情のバルーンたち。
膨らませないバルーンのそれぞれの動き。表情。
膨らませた部分は、光を通して美しい。
宇宙にあるたくさんの星にそれぞれの形・性質があるように
5つのライトに変化をつけてみた。
私の好きな作品になりました。
photo:takayuki kitaura
⭐︎ありがとうございます⭐︎
5月でした。
プロデユーサーから「宇宙をテーマに作品展をしましょう
私なら考えもつかないテーマ。
たくさんの方に見ていただけたこと、
とてもとっても幸せです。
お礼は改めて。
私たちは次に進みだしました。
だからこの写真で今日はおしまい。
留守を守ってくれたニコフィースタッフ。
たくさんサポートしてくださったバルーン大好きなスタッ
見に来てくださった方々。
ご協賛いただきました方々。
たくさんの方に感謝しています。
【和の国から観る宇宙】
〜夢幻の色彩〜
バルーンアーティストFUMICOの新世界。
=======
開催中です^^
=======
まだ誰も見たことのないアート、、
念願の世界1位を獲得できたからこそ次のステージ。
バルーンで創り出す宇宙。
誰も成し得てない世界をアートするのがFUMICO。
バルーンとアートの可能性の追求。
唯一無二の作品。
その先に感じたことの無い感動、、
目指す道は、
バルーンを越えたアート!
日本ツアー、ワールドツアーへ。
その第一弾を今夏開催!
●テーマ
『和の国から観る宇宙』
〜夢幻の色彩〜
●開催日
8月25日(金)〜28日(月)
●会場・お問合せお申込み先
自由空間八田
名古屋市中川区八田町1002
052-720-5217
●営業時間
11時〜21時
初日25日は12時オープン
最終日28日は18時クローズ
●チケット
ONE DAY 大人前売 2000円(当日2500円)
小人(中学生まで) 無料
4DAY passport 大人 前売4000円(当日4500円)
=======
あなたも宇宙を泳ぐ?
宇宙で無重力空間を漂う、、、そんな写真をぜひ!
お待ちしています^^
【和の国から観る宇宙】
~夢幻の色彩~ バルーンアーティストFUMICO 和の国から観る宇宙とバルーンアートへ懸ける想い。
インタビュー動画を作っていただきました。
ショートバージョンとロングバージョンがあります。
ちょっと(いや、だいぶ)恥ずかしいですが
是非♪
○ショートバージョンはこちら(2分半くらいです) ○ロングバージョン(なんと24分ほど)
キッシーズさん主催の
スペシャルセミナーにて講師をいたします。
可愛いギフトと
大人カッコいいギフトをお伝えします。
色々な職種の方にもご参加いただきたいです。