
LEDでキラキラバルーンです。
きれい
毎月恒例の「子育て応援イベント」
バルーンコーナーは今月は、ハロウィーンをテーマに
しています。
たくさんの親子連れがこのバルーンの空間で楽しみ、
最後にバルーンをもらって帰ってくれます。
いつも思う事ですが
ローコストで、こんなに楽しい飾付けができるバルーンって
素敵♪
今日は、ハロウィンの定番の黒色を少なめに
赤ちゃんやちびっこにもやさしいハロウィン空間にしています。
桑名市社会福祉協議会さん主催の
ボランティア養成教室にお伺いしてきました。
このボランティア養成教室はとっても楽しそうで
マジック・パントマイム・クラウンなどの講座もあって
その内の2時間半が、私のバルーン教室でした。
みなさん、すでに細長いバルーンの犬やらは
学習しておられて、
作業も慣れていてさすがです♪
丸い風船や細長いバルーンを組みあわせてつくる作品を
数点作った後は・・・・・・
4チームに分かれて
会場装飾のバルーンも制作しました。
(この写真は2チーム分です)
楽しんで作ってもらいました♪
今日も毎月恒例の子育てイベントで
バルーンの装飾です♪
表の顔と後ろから見た顔が
違うんだよぉ〜。
どっちが好みですか?
見てくれた人から
「かわい〜♪」って声が
たくさん聞こえてきました。
これが私のにっこにこの源です♪
海の家で
子供達とバルーンで2時間遊んできました♪
最後はこれ。
5インチのバルーンをたくさ〜〜んTシャツに詰めて
大きな筋肉度を競うゲーム・・・・のはずが
とってもノリのいい、素敵なお兄さんのおかげで
いつしか怪獣に。
最後は、風船を割って、「うぉ〜〜」と倒れ込み
だんだん弱って行く怪獣。
子供達のテンションもあがって
楽しい時間になりました。
お兄さんに感謝です♪
津松菱さんで6日間開催していた
「夏休みわくわくバルーンランド」
たくさんのバルーンに囲まれて
遊べるコーナーや
風船を使ったゲームや
バルーンアートを作ってもらうコーナーで
多くの子ども達にバルーンに触れてもらいました♪
たくさんのバルーンに囲まれると
とってもハッピーな気分になります。
丸くてふわふわのバルーンには癒し効果があると
私は信じています。
バルーンがい〜〜〜っぱいの空間を
多くの方に体感していただくことが
私の願いです。
今回のようなイベントは
私にもとてもうれしいイベントです。
写真を撮ろう!のコーナーでは
船を作ってみました。
ハンドルもあって
子ども達がちょっとした船長気分で
写真が撮影できるコーナーです。
津松菱さんで開催中の
「わくわくバルーンランド」では
巨大トンボを作る教室も行いました♪
たくさんの親子の方にご参加いただきました。
今日は、私のお世話になっている友人が
名古屋から参加してくれました♪
うれしい♪うれしい♪
子ども達が大好きなバルーンを使ったゲーム。
「大きな風船釣りゲーム」
好きなプリント柄のバルーンや
おもしろい形のバルーンをつり上げます♪
持ち帰りやすいリング付きのバルーンです。
津松菱さんで開催中の
わくわくバルーンランドのひとこまです♪
津南イオンショッピングセンターさんで毎月開催の
子育てイベント。
今月は夏らしく
こんな感じです。
夏休み期間中。
いつもは3歳までのお子様が多いイベントですが
お兄ちゃんやお姉ちゃんも一緒で
小学生の子どももたくさんなので
設営は頑丈に!
バルーンを使った遊べるコーナーがあります♪
幼稚園児のちびっこも、小学生も楽しめますっ。
たくさんのバルーンを使って
遊び心いっぱいの風船の夏らしい空間を
おつくりしてお待ちしています♪
バルーン教室もあります。
同じ期間、バルーンランドの横の会場では
下記が行われていて
小学生の方には、学ぶ事もたくさんある
イベント会場です。
人形大使「ミス三重」と青い目の人形展
〜お帰りなさい「ミスみえ」〜
82年前に、青い目の人形の返礼として
アメリカに渡った58体の答礼人形のうち、
三重県から送った人形で、
長らく「ミス三重」として保管していただいた、
ネブラスカ大学州立博物館より里帰りをさせ、
県内の人々とともに迎える展示会です。